2024.03/15日号|PMBOKをリサーチの業務改善に取り込んでみた【リサーチャーの読書メモ】

●メモ①プロジェクト業務の特性
●メモ②PMOの役割機能
●メモ③ステークホルダーの分析モデル
●メモ④メンバーの責任分担
●メモ⑤アウトプットの定義
●メモ⑥ナレッジマネジメントの推進
菅原大介 2024.03.29
読者限定

プロジェクトマネジメントの知識体系をまとめている「PMBOK」(ピンボック/Project Management Body Of Knowledge)の解説書を読みました。

今さらながら、生成型リサーチのほとんどはプロジェクト業務であり、リサーチはナチュラルにプロジェクトマネジメントの要素が濃い仕事です。営業でも実査でも、担当者はディレクタースタイルの業務を基本としているからです。

このように、業務上は馴染んでいるが、誰も教えてくれない(社内に学んでいる人が少ないのがプロジェクトマネジメントであり、「教わらなくてもまあなんとかなる」のも事実です(このあたりもリサーチ業務とけっこう似ている…)

かく言う私も現場で会得してきたもので今日までやって来たのですが、もっと早くからきちんと理論をインプットすべきだったと痛感しました。特に「よく使っているけれど自分でも理解がやや曖昧だった用語」を見直すのに最適です。

🔍リサーチハック 101(2024.03/15日号)

「PMBOKをリサーチの業務改善に取り込んでみた【リサーチャーの読書メモ】」

●メモ①プロジェクト業務の特性
●メモ②PMOの役割機能
●メモ③ステークホルダーの分析モデル
●メモ④メンバーの責任分担
●メモ⑤アウトプットの定義
●メモ⑥ナレッジマネジメントの推進

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3286文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
2025.08/01日号|エキスパートレビューを事業会社のリサーチ業務...
読者限定
2025.07/15日号|カテゴリー理解 三大天【リサーチャーの読書...
読者限定
2025.07/01日号|私たちはリサーチパネルをどう選ぶか
読者限定
2025.06/15日号|アブダクション(※仮説形成法) 三大天【リサ...
読者限定
2025.06/01日号|📘『Web Designing』8月号「デザ...
読者限定
2025.05/15日号|『トークの教室 面白いトークはどのように生ま...
読者限定
2025.05/01日号|ユーザーインタビューでピンチだった時の話
読者限定
2025.04/15日号|リサーチ担当者が受けるフィードバックで困った...