2025.06/01日号|📘『Web Designing』8月号「デザインリサーチ」特集記事の監修と見どころ解説

●①仮説探索|組織内にある定量・定性データの把握(鈴木さん)
●②仮説探索|VOCから仮説出しを行う時のステップ(鈴木さん)
●③仮説探索|インタビューガイドの活用法(菅原)
●④仮説検証|デザインの評価方法(佐々木さん)
●⑤仮説検証|ステークホルダーコミュニケーションのコツ(平さん)
●⑥仮説検証|クリエイティブブリーフの活用法(菅原)
菅原大介 2025.06.19
読者限定

デザイン専門誌『Web Designing』2025年8月号(6/18発売)に掲載されている第2特集:仮説を通じて課題に向き合う「デザインリサーチの基礎と実践」の記事監修を務めました。同誌の特徴である、実践者による具体的な仕事ノウハウを読める誌面そのままに、編集部の取材に基づく16ページの企画になっています。

<b>Web Designing 2025年8月号|第2特集:仮説を通じて課題に向き合う「デザインリサーチの基礎と実践」</b>

Web Designing 2025年8月号|第2特集:仮説を通じて課題に向き合う「デザインリサーチの基礎と実践」

デザインリサーチにも様々な解釈がありますが、今回は理論よりも実務に焦点を当てて、デザイン制作における仮説探索・仮説検証を全体テーマに据えて、その中でリサーチを使いこなす方法をデザイン分野で活躍中の方々から情報提供していただいています。

詳細は本誌をご覧いただきたいのですが、このレターではネタバレが無い程度に、本誌の読みどころや企画秘話をお伝えしていきたいと思います。また、デザインリサーチの素晴らしい実践知を共有いただいた協力者皆さまには、あらためて感謝申し上げます。

<Special Thanks(本誌で取材協力いただいている皆さま)>
・株式会社プレイド 執行役員Chief Design Officer 鈴木 健一さん
・株式会社アイスリーデザイン 執行役員 デザイン部長 佐々木 祐真さん
・株式会社アイスリーデザイン プロジェクトデザイン部 マネージャー 平 光蔵さん

🔍リサーチハック 101(2025.06/01日号)『Web Designing』8月号「デザインリサーチ」特集記事の監修と見どころ解説

●①仮説探索|1-1.組織内にある定量・定性データの把握(プレイド・鈴木さん)
●②仮説探索|1-2.VOCから仮説出しを行う時のステップ(プレイド・鈴木さん)
●③仮説探索|1-3.インタビューガイドの活用法(菅原)
●④仮説検証|2-1.デザインの評価方法(アイスリーデザイン・佐々木さん)
●⑤仮説検証|2-2.ステークホルダーコミュニケーションのコツ(アイスリーデザイン・平さん)
●⑥仮説検証|2-3.クリエイティブブリーフの活用法(菅原)

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2945文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
2025.06/15日号|アブダクション(※仮説形成法) 三大天【リサ...
読者限定
2025.05/15日号|『トークの教室 面白いトークはどのように生ま...
読者限定
2025.05/01日号|ユーザーインタビューでピンチだった時の話
読者限定
2025.04/15日号|リサーチ担当者が受けるフィードバックで困った...
読者限定
2025.04/01日号|仮説思考 六大将軍【リサーチャーの読書メモ...
読者限定
2025.03/15日号|人にやさしいResearchOps
読者限定
2025.03/01日号|デスクリサーチ2.0
読者限定
2025.02/15日号|AIによる調査レポートのコメント自動出力機能...