2025.04/01日号|仮説思考 六大将軍【リサーチャーの読書メモ】

書籍①『仮説思考』内田和成・東洋経済新報社
書籍②『仮説行動』馬田隆明・英治出版
書籍③『推論の技術』羽田康祐 k_bird・フォレスト出版
書籍④『思考・論理・分析』波頭亮・産能大出版部
書籍⑤『リサーチ・クエスチョンとは何か?』佐藤郁哉・ちくま新書
書籍⑥『「具体⇄抽象」トレーニング 』細谷功・PHPビジネス新書
菅原大介|リサーチャー 2025.04.02
読者限定

各種AIでDeepResearchの機能が続々とリリースされています。同時に、その代表的な特徴である「クエリの意図を確認する質問」の裏で動いている「推論」の技術が注目されています。概念性が高い物事を実体として理解する良い機会です。

それもあって推論に欠かせない「仮説思考」を学び直そうと思い立ち、関連した内容を扱う6冊の書籍を読み(直し)ました。このレターでは書籍から得た気づきのメモをまとめます。皆さんが見る(見返す)きっかけになったら幸いです。

🔍リサーチハック 101(2025.04/01日号)仮説思考  六大将軍【リサーチャーの読書メモ】

●書籍①『仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法』(内田 和成・東洋経済新報社)
●書籍②『仮説行動―マップ・ループ・リープで学びを最大化し、大胆な未来を実現する』(馬田 隆明・英治出版)
●書籍③『問題解決力を高める「推論」の技術』(羽田 康祐 k_bird・フォレスト出版)
●書籍④『思考・論理・分析―「正しく考え、正しく分かること」の理論と実践』(波頭 亮・産能大出版部)
●書籍⑤『リサーチ・クエスチョンとは何か?』(佐藤 郁哉・ちくま新書)
●書籍⑥『「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 』(細谷 功・PHPビジネス新書)

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4294文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
2025.03/15日号|人にやさしいResearchOps
読者限定
2025.03/01日号|デスクリサーチ2.0
読者限定
2025.02/15日号|AIによる調査レポートのコメント自動出力機能...
読者限定
2025.02/01日号|調査会社・支援会社から届いたメルマガで実際に...
読者限定
2025.01/15日号|リサーチ界隈の振り返りと2025年の展望を聞...
読者限定
2025.01/01日号|リサーチ界隈の振り返りと2025年の展望を聞...
読者限定
2024.12/15日号|2024年リサーチ界隈の振り返りと展望を聞い...
読者限定
2024.12/01日号|JMRA アニュアル・カンファレンス 202...