2023.02/01日号|リサーチ担当者が「声」を磨く重要性

リサーチ担当者が声を活用するシーン/リサーチ担当者が声を磨くメリット/社会人におすすめの菅原式発声練習法
菅原大介|リサーチャー 2023.02.02
読者限定

2022年に個人仕事で22回のセミナー出演をしていた中で、あらためて重要だなと感じたのが「リサーチ担当者が声を磨く重要性」です。私の場合、講義形式のセミナーや研修の依頼が多いので、60分や90分の間、ずっと話しているんです笑。

これは勤め先の仕事においても同様です。ふだんはデスクワークで調査票や報告書を書いている時間が長いものの、インタビュー実査、調査報告会にテーマ勉強会など、リサーチの仕事は意外と人前で話す機会がとても多い職種だと言えます。

最近では在宅勤務で急に人前で長く話す機会がやってきて辛い…という人もいるのではないでしょうか。今回のレターでは、リサーチ担当者にとっての声の活用法と、私が実践している発声練習のモーニングルーティンなどをお届けします。

2月はヴァリューズさん主催のマナミナ講座で「有料会員サービスのユーザーリサーチ」セミナーに出演します。サブスク運営やアプリ内課金に役立つユーザーアンケートの話です。特に事業企画やマーケターの皆さんはぜひご覧ください!

 

 

🔍リサーチハック 101(2023.2/1日号)

「リサーチ担当者が声を磨く重要性」
●リサーチ担当者が声を活用するシーン
●リサーチ担当者が声を磨くメリット
●社会人におすすめの菅原式発声練習法
●あとがき

※SNSからの引用投稿画像(OGP)は、メール版では圧縮表示されますが、ウェブ版では元の表示で見ることができます。(メルマガ読者はいずれも無料で閲覧可能)

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3190文字あります。
  • リサーチ担当者が声を活用するシーン
  • リサーチ担当者が声を磨くメリット
  • 社会人におすすめの菅原式発声練習法
  • あとがき

すでに登録された方はこちらからログイン

2023.11/15日号|リサーチリポジトリについてNN/gの記事を読...
読者限定
2023.11/01日号|リサーチャーは、事業会社か、支援会社か
読者限定
2023.10/15日号|リサーチスキルで他部門とつながる力
読者限定
2023.10/01日号|ユーザー調査の従事者がよく使う調査手法
読者限定
2023.9/15日号|Discovery researchについて調...
読者限定
2023.09/01日号|データで見るプロダクトマネジメントにおけるリ...
読者限定
2023.08/15日号|寺倉翔太さんに聞く、ユーザーデータを活かすコ...
読者限定
2023.08/01日号|『ユーザビリティテスト実践ガイドブック』を読...
読者限定